こんにちはー!(*゚▽゚)ノ
cocota de Officeのたえです。
ご訪問ありがとうございますー!
今回の記事は、
youtubeのカスタムURLについて
お話したいと思います。
そもそもカスタムURLって・・何?っと
思った方もいるかもしれません。
なので、その説明もお話ながら、
実際の設定方法も
お見せしたいと思いますー♪
youtube カスタムurlとは
youtubeチャンネルを
持つと自動でURLが生成されます。
言ってみたら、
分かりづらい長い、
英数文字のURLになるわけです。
そうすると、
人にお伝えする時に、
この分かりづらい、
長いURLを人に伝えなくちゃいけません。
これだと、伝える方も大変だし、
探す方も【手間】も感じちゃうわけです。
そうすると、
面倒になってしまって、
せっかく動画を観てくれようと、
してくれている人達を【逃す】可能性がある
っというコトにも繋がります。
面倒なコトは、避けたいですもんね。
だから、
自動生成された分かりづらいURLを
ずっと使い続けるより、
自分でカスタムしたURLを使った方が、
短く単純なURLになり、
人に伝えやすいのと、
リンク貼る時も、短いリンクになって
見栄えも良くなるわけです♪
もっとわかりやすく写真でお見せすると、
自動生成されたURLは、
以前お見せした、こちら↓
で、カスタムURLを
利用したわたしのyoutubeは こちら
(一部、プライベート情報は消してますが、ご了承くださいませ。)
自動生成だと
【https://www.youtube.com/channel/UC6alvR_bw4kyCgIklxV_◯◯◯】
と長いのですが、カスタムだと
【http://www.youtube.com/c/◯◯◯◯◯◯】
と短くなるわけです。
これだけ、
長さと分かりやすさに【差】があるんですね。
これを作ると、
人に伝えやすいし、
伝わりやすいし、
リンクも張りやすい、
となるわけです。
だったら初めから
カスタムURLにした方がいいじゃん!!
って思った方もいらっしゃるかもしれませんが
これが、またyoutube側の上手いところで、
カスタムURLを作るには、
ある条件が揃っている方のみ
設定できる仕組みになっています。
今回は、その条件も含めて
設定方法もご紹介しますね。
まずは・・
チャンネルのカスタムURL利用資格の要件(YouTube公式ページより)
- 良好な状態であること
- チャンネル登録者数が100名以上であること
- 作成してから30日以上経過していること
- チャンネルアイコンの写真をアップロード済みであること
- チャンネルアートをアップロード済みであること
- チャンネルと接続しているGoogle+ページに、
公式ウェブページをリンクして確認することにより、
カスタムURLの利用資格を得ることもできます
引用:YouTube公式ページ
と、定められています。
意味がわからない・・
という方に、
ひとつずつ、簡単に解説しますね(^^)
良好な状態であること
うーん。これは、YouTubeが正常に
動いていたら何も問題ないと思われます
(曖昧で、ごめんなさい。)
著作権違反や、
YouTubeで違反されている動画
を配信してなければ、
基本的にクリアできるコトだと思います。
そんなコトを配信している人は、
基本、このブログを
見ていないと勝手に思ってるので、
何もしなくても、クリアですw
チャンネル登録者数が100名以上であること
これが大きいですね。
チャンネル登録者数が
100名以上です。
なので、まずは100名まで
登録者数を増やすコトが先です。
観ている側が【なるほど】と
思う動画を流していく、
ファンを作る、
定期的に動画を配信する、
動画の中に、
チャンネル登録が
ワンクリックで出来る設定を
しておくとか、簡単ですが、
それをやり続けると
段々と増えていきます。
100名になるまで、
YouTube設定を慣れておきながら、
配信を楽しみましょう
作成してから30日以上経過していること
これは、
初めてyoutubeチャンネルを
持つ方にとって、
上記のチャンネル
登録者数100名以上であるコトの
条件だけで30日以上は経過しそうです。
既に慣れていて、
2.3つチャンネルを持っている方にとっては、
ちょっと待たないといけない条件にも
なりそうですね。
チャンネルアイコンの写真をアップロード済みであること
チャンネルアートをアップロード済みであること
こちらは、チャンネルの場所で
説明すると、この部分のコトになります↓
この部分の
アップロード方法に関しては、
簡単ですが、
また別の記事でご紹介しますねー♪
この2つの画像をアップ
しているコトが条件になってます。
チャンネルと接続しているGoogle+ページに、公式ウェブページをリンクして確認することにより、カスタムURLの利用資格を得ることもできます
これは、
Googleサービスのひとつである
【Google+(グーグルプラス)】
と連結するコトを促しています。
Google+と連結するコトは、
シェアにも繋がるので、
ぜひ設定していた方が良いと
私も思います。
設定方法は簡単です。
グーグルプラスと検索してログインするか?
わたしのブログ記事で
何度かご案内している四角が
たくさん並んでいる所から、
Google+を選んで
ログインするだけで、連結できます。


ここは、大丈夫かなーと思うので、
割愛しますけど、
細かい方法や、
もっと知りたいコトがある方は、
コメントでリクエストを頂けたら、
このブログに書きたいと思いますー。
(ご回答できない場合や、
お時間も頂く事がある事も予め、
ご了承いただけると幸いです。)
これがカスタムURLを取得するための、
youtube側が提示している公式の条件です。
初めての方は、まずはココを
クリアするコトを目標にすると、
youtubeの設定も整備されて
いい感じのチャンネルに育つと思うので、
このクリアを目標に
してみる事をお勧めします♪
では、次は、条件をクリア後、
実際にどうやってカスタムURLを
設定していくのか?
そんな方法をお見せしますねー。
クリックだけの【超】簡単設定です。
まだ、クリアしていない方も、
どんな感じで設定できるのか?
超簡単なので、
チェックしておくと良いと思います。
カスタムURL取得!設定方法
→ http://cocotadewebnote.com/youtube07/
最近のコメント