こんにちはー!
Cocota de Officeのたえです(*゚▽゚)ノ
今日は、YouTubeに動画を
アップロードする方法をお伝えしたいと思います。
今回は、少し前ですが、
セミナーを開催している時に
フォロー動画として撮影していた
動画があるので、そちらでYouTubeの
動画のアップロード方法を
お見せしたいと思います(^^)
喋りが下手なのは、、
ご了承くださいませw
YouTubeに動画をUPする方法
下記を再生して確認してみてね♪
如何だったでしょうか?
今回お見せしたのは、
パソコンからアップロードできる方法です。
動画を作成したら
アップロードも簡単ですよね♪(^^)
ただ、ここで注意点がひとつ。
動画は、音声や音楽と違い
とても重たいデータになります。
なので、音声や音楽と同じ感覚で
アップロードすると
まだかな・・まだかな・・
遅いな。大丈夫かな。
という風に不安に感じる人もいます。
なので、安心して欲しいのは、
音声や音楽より
何倍もアップロードに時間がかかる事を、
認識していた方がいいかもしれませんね(^^)
また、データの大きさによるのですが、
もし、早くアップロードを済ませたい場合は、
有線のネット環境でアップロードする方が
一番早いです。
公共のWiFi(ネット通信)は制限もあるので、
それより、外でも利用できる、
ご自身の契約しているWiFiが早い。
(※通信制限がかかってないものが好ましい)
そして、ご自身の契約しているWiFiより、
自宅とかで契約しているネット環境の有線
(パソコンとネットをケーブルで繋ぐ)の方が
断然早い事です。
- 公共のWiFi(かなりの制限がある)
- ご自身で契約しているWiFi
- 自宅で契約しているネット環境(ケーブルで繋ぐ)
この順番でいうと、時間の速さは《3》《2》《1》の順番です。
断然《3》自宅で契約しているネット環境(ケーブルで繋ぐ)が
断然早い事を覚えておきましょう。
また、もうひとつのポイントとして、
動画の画面の大きさが、
大きいほど、動画も重たくなり、
小さいほど、動画は軽くなります。
同じ動画でも、この画面の大きさより
小さめの画面の大きさにするとデータが軽くなる
なので、できる限り動画の画面が
小さい方がアップロードも早いです。
ただ、小すぎたら、
画質も悪すぎたりするので
YouTubeが推進している
動画の大きさは、この二つのサイズ
- 推奨サイズ: 1280×720
- 推奨サイズ: 640×480
をお勧めします!
下記のサイズは、自動で綺麗に
調整されて表示されるサイズとYouTubeが
公式に発表しているサイズです。
私の場合は、【推奨サイズ: 640×480】の
小さなサイズで動画を撮影したり、
編集するときに、調整したりしてます
これでも、全く問題なく、出来ているので
このサイズが私は、お勧めです。
このひと手間を、はじめに調整するだけで、
動画のアップロードは時間短縮になるので、
ぜひ、意識されたらよいカナ
っと思う事のひとつです。
また、私の場合の動画アップロードは
重たいものは基本、
真夜中にアップロードですねー!
動画をアップロードしている時は
他のネットの動きが、かなり悪くなるので、
私の場合は、
お仕事で動画をアップロードする機会も多く、
パソコンを使わない時に、
動画アップロードをする様にしてて
私みたいに、
お仕事で絶対にパソコンが必要な人とか
常にパソコンをなんらかで使用する人は
自分がパソコンを使わない時間帯に、
動画のアップロードをする事を
お勧めしています♪
それでは、今日はこの辺で♪
次は、超カンタン。
iPhoneでの動画アップロード方法も
書きたいと思います。
ぜひ、これを読んでいるあなたも
YouTubeをチャレンジ
してみて欲しいと思います(*^^*)
→iPhoneでYouTube http://cocotadewebnote.com/iphoneyoutube17/
→Q&Aコーナー http://cocotadewebnote.com/youtube09/
最近のコメント